昨年ネットでは一部で話題になっていたのですが、楽天の行動ターゲティング広告「楽天ad4U」の利用者の個人情報利用の問題を、ようやく産経系のマスコミが取り上げて話題になっています。
問題の内容は、楽天の持つ検索サイト「インフォシーク」の利用者から、利用者のパソコンのブラウザに蓄積されている観覧履歴を取得し、その情報に基づいて広告を配信する仕組みが個人の情報を無断で利用する行為になるのではないのかとの事。
【個人情報を無断利用?楽天が利用者のパソコンから観覧履歴を収集する広告 | CUTPLAZA BLOG】
利用者に合わせて広告を配信する仕組みである「行動ターゲット」はGoogleやYahoo!などでも導入されているが、これらは自社のサイト内での情報のみを利用しているが、楽天は「利用者の過去の観覧履歴を利用する」点で異なる。
この問題は昨年ネットでも話題になっていて、「行動ターゲット広告」の問題について議論がされていたが、あまり一般には知られていなかった。
ところで楽天の行動ターゲティング広告「楽天ad4U」は、楽天が作ったものではなく、そもそも「ドリコム」が開発した技術「ad4U」を楽天が採用して「楽天ad4u」という名称になっているわけで、名称のおかげで多くの批判の対象が楽天になってしまっている所がなんともいえない感じですね。
「楽天ad4U」の技術自体は、ブラウザのバグをついた物という指摘があり、周知のバグならばそれを使う事に何の問題があるのかという意見も存在します。
ただ、この技術が悪用されたり情報が他人に渡る事が起きる事柄まで議論されていますが、こうした情報を利用する事を禁じるような法整備が整っていないのも、議論を熱くさせている要因かもしれません。
「楽天ad4U」を防ぐ方法としては、観覧履歴を渡してしまうようなブラウザを使わないことでしょうが、現時点でバグが解消されていると分かっているのはFireFoxの最新バージョンくらいのようです。
(※Tomoは楽天系の観覧・利用はGoogle Chromeを使っているですが、「楽天ad4U」の対応ブラウザはGoogleChrome1までのようなので外れているのかしら?)
【行動ターゲティングサービスの説明とその無効化について】
■対応ブラウザについて
Internet Explorer 6,7,8 Safari 2,3 Opera 9.0-9.64 Google Chrome 1
※上記の対応ブラウザで、JavaScriptオン、Flash Player9以降がインストールされているユーザーに配信されます。
上のページでも無効化が出来るのですが、無効化するCookieを渡されるのであれば、それはそれで嫌な気がします。
【楽天ad4Uの無効化 – xenoma日記】
問題を大きくしている原因の一つとして、楽天で買い物をした利用者のメールアドレスを、楽天で出店している店舗に販売していたという問題が大きいと考えます。
楽天での買い物の利用者の個人の情報を他人に譲渡してしまっていた「個人情報の取り扱い方」が、今回の広告での観覧車の更新履歴(個人情報)の取り扱い方とリンクしてしまうのではないかと思います。
また、薬事法改正でネットでの薬の販売が規制された問題で「ITを利用して医薬品の情報や購買履歴を取得、管理する手段と機会が失われるとの認識を示した。」と民主党が答えたそうですが、利用者の観覧履歴(個人情報)の取扱まで見据えた法整備というのも必要では無いかと考えます。
【民主党、楽天などの質問状に回答、「大衆薬の通販規制は見直し検討」 – ニュース:ITpro】
ITを利用して医薬品の情報や購買履歴を取得、管理する手段と機会が失われるとの認識を示した。
選挙中で時期は悪いのですが、
とりあえず、再度議論の場に上った事は良い事なので、これを機にもう少し個人情報の正しい取り扱い方と法整備についても話し合われる事が必要だと思います。
【楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) – MSN産経ニュース】
【行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS】
【高木浩光@自宅の日記 – 楽天ad4Uの隠しリンクを露出させるユーザスタイルシート】
┣【高木浩光@自宅の日記 – 楽天CERTに対するブラウザの脆弱性修正を阻害しない意思確認】
┗【高木浩光@自宅の日記 – 行動ターゲティング広告の暴走を止められるか(日記予定)】
【楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める – GIGAZINE】
【楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 – GIGAZINE】
WEBサービス関連カテゴリー最新記事 5件
- 女性コミュニティサービス「プーペガール」の課金(仮想通貨「ジュエル」)が停止へ - 2013年 7月 9日
- Yahoo!Japan、掲示板サービス「textream」公開。2013年初旬に「Yahoo!掲示板」から移行 - 2012年 12月 25日
- 日経「楽天、中高生SNS『前略プロフィール』撤退」報道をあまり信用してない理由 - 2011年 11月 16日
- エキサイト翻訳のイカ娘語対応前に「イカ娘語翻訳」登場 - 2011年 9月 29日
- リンカーンの「激論!朝までそれ正解!」みたいな問題作成ジェネレータ - 2011年 6月 16日
関連タグ投稿
- Newer: Twitter表示ブログパーツまとめ
- Older: Gmailのラベルのアイコン分類やTwitterのワンポイントに使える文字