- 2010-02-25 (木) 12:00
- インターネット
東京と大阪のAM/FMラジオ13局が試験的にネットでラジオ放送を配信するそうです。ようやくラジオがネットで聞けるようになっていくようですが、かなり時間が経ちましたね。
ただし、今回のインターネットストリーミング配信の試験配信期間は3月15日~8月31日までを予定していて、半年後の実用化を見込んでいるとのこと。
なんだかのんびりしているなぁ。。。
【radiko.jp】
それから、関東と関西のページがあって、リスナーの住んでいる地区によって、関東か関西のどちらかしか聞けないそうです。
【東京・大阪のAM/FM 13局が3月15日からサイマル配信 -AV Watch】
【関東地区】
(配信地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
・TBSラジオ
・文化放送
・ニッポン放送
・ラジオNIKKEI
・インターFM
・TOKYO FM
・J-WAVE
【関西地区】
(配信地域:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)
・ABCラジオ
・MBSラジオ
・ラジオ大阪 OBC
・FM COCOLO
・FM802
・FM OSAKA
そういうあたりも、以前にホリエモンが日本放送を買収しようとした時の、あのネットを敵視していたラジオ局各社の対応が思い出されます。
ネットを利用するならもっとTwitterとかUstreamとか情報やサービスを取り入れたらどうなのだろう。
日本のラジオやテレビなどのメディアは、どうも自己のサイトばかり使いたがる。
それを作った後は既に流行りが終わっているのがネットなんですけどねぇ。
インターネット関連カテゴリー最新記事 5件
- 「mixi」と「はてな」で不正ログイン。パスワードと登録情報の確認呼びかけ - 2014年 2月 26日
- 【餃子の王将社長射殺事件】Twitterで王将の社長が表示されない - 2013年 12月 20日
- Twitterにカスタムタイムラインの機能追加。ツイートのまとめやウィジェットの作成が可能に - 2013年 11月 15日
- 女性コミュニティサービス「プーペガール」の課金(仮想通貨「ジュエル」)が停止へ - 2013年 7月 9日
- 自民党IT戦略提言案、ICT活用や全国民の専用サイトを開設構想。セキュリティ庁創設も - 2013年 5月 19日
関連タグ投稿
- Newer: 復数のYouTube動画を同時再生
- Older: セキュリティ強化版「FFFTP」v1.97が公式サイトで配布開始