- 2011-02-06 (日) 18:24
- Google Chrome
先日アップグレードしたGoogle Chrome(9.0.597.84)でFlashの使用に関して不具合が出ているようです。
Google Chrome(9.0.597.84)でFlashを使う際に日本語の書き込みが出来なかったり観覧に不具合が出てます。
この不具合は以前にもdev版Google Chrome( 9.0.587.0 dev)でも同様に起きていた不具合です。
【Google Chrome 9.0.587.0 devのFlash不具合 – CUTPLAZA TERMINAL】
その時はFlashやYouTubeの再生が出来ないといった問題が発生していました。
この不具合を直すにはGoogle Chromeのプラグイン設定(about:plugins)にてGoogle Chrome内蔵のFlashを無効にすることが必要になります。
ただし、もともとFlashPlayerをインストールしていない人(新規にPCを買った人など)がいますので、そうした場合はFlashPlayerを入れておく必要があります。
Google Chrome プラグイン (プラグイン情報)
about:plugins
(上の「about:plugins」をGoogleChromeのアドレス欄に入れてください。)
[+詳細]を押してFlashの欄を見ます。
Flash (2 files)と書かれてなく、「場所:C:\WINDOWS」がない場合はAdobeからFlashPlayerをインストールする必要があります。
Adobe Flash Player ダウンロード
【Adobe – Download Adobe Flash Player】
インストール後にFlash (2 files)と表示されたら「場所: C:\Program Files\Google\Chrome」の方を無効にします。
・Flash (2 files)
・↓ 「場所: C:\Program Files\Google\Chrome」の方を無効
「場所:C:\WINDOWS」の方は有効にしたままにします。
【「Google Chrome 9」のFlashで日本語入力できない症状の対策方法 – ガジェット通信】
Google Chrome関連カテゴリー最新記事 5件
- Chromeで動画見たら音が途切れる場合はFlash Playerの一部を停止すると収まる - 2012年 10月 20日
- Chromeでニコニコ動画「ローカル記憶領域の書き込みが出来ません」の解消方法 - 2012年 6月 1日
- div版Chromeで「Twitterが重い」「文字が消える」不具合 - 2011年 10月 6日
- div版Chromeで「Twitterが重い」「文字がかすれる」不具合 - 2011年 9月 28日
- div版Chrome最新版でプラグインオフ設定の場合の特定の操作で全タブのプロセス終了 - 2011年 7月 30日
関連タグ投稿
Comments (Close):1
- hiroki 11-02-07 (月) 10:53
-
日本語入力ができなくて本当に困っていたのですが、
このサイトのおかげでできるようになりました!ありがとうございました!!(^o^)/
Trackbacks (Close):1
- pingback from Tweets that mention 「Google Chrome 9」でFlashの(日本語入力不可やYouTube・ニコ動)不具合の対策 - CUTPLAZA TERMINAL -- Topsy.com 11-02-07 (月) 1:40
-
[…] This post was mentioned on Twitter by 露沢, ソーシャル・ネット・ニュース, Google 日本語入力, Tomo, Tomo and others. Tomo said: 「Google Chrome 9」でFlashの(日本語入力不可やYouTube・ニコ動)不具合の対策 – CUT […]