- 2011-11-17 (木) 13:54
Googleはクラウド音楽サービス「Google Music」をベータモードから一般ユーザーへ正式に提供を開始し、全てのユーザーが自分の持っている楽曲を最大2万曲を保存することが出来るようにしました。ただし、現時点ではアメリカのみでの公開となっており、「Google Music」のトップページに行くと「We’re sorry. Google Music is currently only available in the United States」と表示されます。
音楽販売も取り組みを拡大し、「Android Market」から当初800万曲、後に1300万曲に増やし、すべての楽曲は320kbpsのMP3ファイルとして販売され、1曲の価格は99セント~1.29ドルで設定されるとのことです。購入した楽曲はGoogle Musicのライブラのに追加され、Google+を通して友人と楽曲の共有が出来ます。
取り扱うレーベルはこれまでの膨大なインディーレーベルに大手のソニーとEMI、およびUniversal Musicが支持することになるようですね。
もちろんクラウドに保存された音楽はパソコンでもandroid携帯でも聞くことが出来ます。
問題はまぁ、日本での公開はあるのかということですよね。
著作権とかジャスラックとかが課題になるんでしょうけど、GoogleはYouTubeでそれらを解決していた実績もありますし、何かしら進展があるかもしれませんね。
【About Google Music】
【クラウド音楽サービス「Google Music」、正式提供開始–大手レーベル3社と提携 – CNET Japan】
【Google Music、アメリカで一般公開―Google+で曲全体を共有できる】
【クラウド音楽サービス「Google Music」開始、ストアは1300万曲以上を準備 – ニュース:ITpro】
【Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を米国で開始 -INTERNET Watch】
Google関連カテゴリー最新記事 5件
- YouTubeのコメント機能仕様変更へ。Google+と連携強化で、過去の恥ずかしいGoogle+コメントが丸見え - 2013年 11月 12日
- 日本領土を不適切表記する「Googleマップ」について政府、自治体や国立大に使用しないよう通知 - 2013年 9月 29日
- ふっふっGoogle「2 段階認証プロセス」を設定した気になってサーヴァントのGoogleトークを忘れるとはさすがデス! - 2013年 1月 10日
- 米新聞社サイト、銃携帯許可証保有者のGoogleマップを掲載。報復で記者の住所も公開される - 2012年 12月 27日
- Googleマップが竹島の韓国住所の表記を削除。※ただし「島根県 竹島」で検索すると - 2012年 10月 24日