- 2011-11-16 (水) 11:54
- WEBサービス
日経新聞が『中高生SNS「前略プロフィール」 楽天が撤退へ』という報道をしていて話題になっています。
横浜球団買収の際にDeNAの持つモバゲーを叩くためとか楽天も出会い系コンテンツ持ってるみたいに見られるのを嫌ったとも憶測として流れていたりします。
ただ、あまり私は信用していないんですね。ここ最近の楽天の動きからありえなくはない話ですが、そんな理由で止めることにはならないはずですしね。
もう一つ信用しない理由として、それらの憶測のソースってゲンダイとかなんだろうし、
日経は飛ばしの前例があります。ここ最近ですと「日立・三菱重工統合」は記憶に新しいです。
【はてなブックマーク – 日立・三菱重工 統合へ 13年に新会社、世界受注狙う :日本経済新聞】
【asahi.com(朝日新聞社):日立・三菱重工が事業統合へ交渉 合意至らず発表中止 – ビジネス・経済】
【日立と三菱重工「幻の合併騒動」でわかった経営者とメディアの劣化 | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト】
それから、誰がその情報を出したんだろうなぁと。
まぁ、三木谷社長もたまに英語で呟いちゃったりするくらいで、柔らか社長みたいに余計な発言や発表を必要な時以外しない印象があります。
前略が中高生の出会い系だって言われる所以って、「前略 パコられ」とかで検索すれば分かることですが、ある時期までそういう状況になっていたということですよね。
livedoorが球団買収とかニッポン放送買収とかで騒いでいた時に、livedoorがadultな品を販売しているとポニー山の社長さんが批判していたことがありましたけど(その際、あんたの会社もけしからんアニメ売ってたってツッコミ入れたのですが)。
楽天がCGIBOYを子会社化した当時、少なくとも『パコられ』という言葉は広く使われていません。使われ始めた、もしくは知られるようになったのは2006年くらいからだと思われます。
現在は「健全化に資する運用方針」としてサイトパトロールもしているようです。
もちろん、楽天もこういうコミュコンテンツを無くしたいって考えはあるのかもと思う動きはありますよね。
あと少ししたら楽天の持っているInfoseekのフリーのレンタルサーバーが無くなり、有料の鯖も無くなる予定だそうです。
まぁ、鯖の容量を50MBのまま提供したり、楽天ブログもあんな古臭い形で提供し続けて、
旧インフォシークメールのサービスに至っては、自社の楽天スパムメールでパンクさせた程です。
ああいったWebサービスのセンスというかモラル自体がそもそもないのですから、前略から撤退するとしたら、それは楽天自体の問題なだけでしょう?
ただ、顧客が中高生としても640万人位ほど登録のあるというコンテンツを、他の会社を叩くためとか、悪用されるからと対策もせずに止めるのは勿体無い気もします。
とりあえず、いつごろ撤退するのかわかりませんし、楽天側の正式な発表がないとどのようになるのかわかりませんけど、それまで続報は待つしか無いんですね?
あと、もし違っていた場合に楽天が訂正とか間違いを指摘するって構図はなんか違う気がします。それはまたその時に。
【中高生SNS「前略プロフィール」 楽天が撤退へ :日本経済新聞】
楽天が中高生を主な顧客とする自己紹介サイト「前略プロフィール」から、年内にも撤退する検討に入った。同事業は約640万人の会員を持ち、約10年続く若年層向け交流サイト(SNS)の先駆け。出会い系サイトとして悪用されかねないなどの批判があることも踏まえ、インターネット通販事業など本業に集中する。
【ゲンダイネット】
<「野球団を持つのにふさわしいかどうか」>大詰めを迎えている横浜の球団売却問題。TBSとDeNA社から、28日にも横浜市内で正式発表される。これを受けて、日本野球機構は11月2日に臨時実行委員会を開く準備に入ったが、依然として楽天がDeNAの球界参入に猛反対。野球協約ではオーナー会議と実行委員会で3分の2以上の賛成があれば新規参入が認められることになっているにもかかわらず、楽天はこれにも「全会一致が原則」と注文をつけている。なぜ、そこまで強くDeNAの参入に反対するのか。楽天の井上オーナー代行を直撃した。
――28日にも横浜の球団譲渡が両社から発表されますが、楽天はまだ反対の立場ですか?
「まだこれから先もきちんと議論をすべきだと思っています」
――DeNAには経営の安定性に欠けるとの懸念を持たれているようですが、DeNAの春田会長は「財務体力的にも(球団を)持てないとは思っていない」と反論していますが。
「(球団の長期保有や本拠地の問題は)それはTBSさんの方と相談しあって決めることですからね。それより大きな問題があるわけですから」
――大きな問題とは?楽天が反対するのはネット上で事業を行う「同業」だからですか?
「そういうことではなく野球団を持つ親会社としてふさわしい会社かどうかという部分ですよね」<問題視される「前略プロフィール」はやめる>
――「出会い系をやっている」という指摘に、DeNAから「じゃあ楽天さんの『前略プロフィール』はどうなるんですか」との反論もあった。
「あれも(前略プロフィール)問題じゃないか、とここのところ楽天の社内で話に挙がり、いろいろと調べていたんです。ああいうビジネス自体が非常に問題だということになって、まだ最終決定ではないんですけど、ああいうビジネスはやめようという方向で今、動いています。やめることで、どんな数字(上での影響)が出るかを調べていて、三木谷会長もチェックしている」
――「(DeNAに文句を)言うからには……」ということですか?
「DeNAでもモバゲーさんでも必ず問題(出会い系による事件など)が発生するように、楽天でも問題が出る可能性があるので、よろしくないとなったわけです。それでは野球団を持つものとしてふさわしくない」
――オーナー会議での「全会一致」も強調していますよね。
「(新規参入した)西武さんも(親会社が合併した)阪急・阪神さんも全会一致だった。それを今回は4分の3以上の賛成で決めてもいい、というのは違うんじゃないかということです」
――しかし、野球協約上は「4分の3以上の賛成」となっていますが。
「そうだとしても、今まで4分の3で決められた前例がないのに、それをそのまま決めてしまってはいけないと思う。みんなできちんと議論し合って結論を出すのが望ましいんですから」
WEBサービス関連カテゴリー最新記事 5件
- 女性コミュニティサービス「プーペガール」の課金(仮想通貨「ジュエル」)が停止へ - 2013年 7月 9日
- Yahoo!Japan、掲示板サービス「textream」公開。2013年初旬に「Yahoo!掲示板」から移行 - 2012年 12月 25日
- エキサイト翻訳のイカ娘語対応前に「イカ娘語翻訳」登場 - 2011年 9月 29日
- リンカーンの「激論!朝までそれ正解!」みたいな問題作成ジェネレータ - 2011年 6月 16日
- 「美人株価」美女が一分ごとに株価を教えてくれる。 - 2011年 1月 5日