- 2012-05-29 (火) 18:21
- YouTube
YouTubeの動画を途中から再生したり自動再生させる方法は以前からありましたが、iframeのタグになってからのパラメータを知らなかったのでまとめ
YouTubeかんたん使いこなしハンドブック―スマートフォン/SNS対応版
再生開始位置の指定
start=秒
URLで再生開始を決める場合には秒ではなく何分(m)何秒(s)が使える。
http://youtu.be/jkh6P38ir5A?t=2m10s
長いリンクはこう
http://www.youtube.com/watch?v=jkh6P38ir5A&t=2m10s
何も付けてないタグ
<iframe width=”480″ height=”360″ src=”http://www.youtube.com/embed/jkh6P38ir5A” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>
開始時間を決めたタグ
<iframe width=”480″ height=”360″ src=”http://www.youtube.com/embed/jkh6P38ir5A?start=120” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>
一つ付ける場合は?start=120のように「?」をつけますが、
2つ目からは「&」をつけて?start=120&rel=0 のようにします。
【YouTubeの動画で面白い所から再生を開始させる方法とか:CUTPLAZA TERMINAL】
プログレスバーやコントロールの表示・非表示
autohide=
0 隠さない
1 自動的に隠す(デフォルト)
2 プログレスバーだけ隠す
自動再生
autoplay=
0 手動(デフォルト)
1 自動
プログレスバーの色
color=
red プログレスバーを赤にする(デフォルト)
white プログレスバーを白にする
コントロールの表示・非表示
controls=
0 コントロールを表示しない
1 コントロールを表示する(デフォルト)
キーボードによるコントロールの有効・無効
disablekb=
0 キーボードによるコントロールを有効(デフォルト)
1 キーボードによるコントロールを無効
—————-
スペース 再生/停止
左矢印 現在位置から10%戻る
右矢印 現在位置から10%進む
上矢印 音量を上げる
下矢印 音量を下げる
フルスクリーンボタンの表示・非表示
fs=
0 フルスクリーンボタンを表示しない
1 フルスクリーンボタンを表示する(デフォルト)
繰り返し再生の有効・無効
loop=
http //www.youtube.com/v/VIDEO_ID?version=3&loop=1&playlist=VIDEO_ID
異なる動画の連続再生
playlist=VIDEO_ID1,VIDEO_ID2,VIDEO_ID3
関連動画の表示・非表示
rel=
0 関連動画を表示しない
1 関連動画を表示する(デフォルト)
ビデオタイトルやアップローダーなどの情報の表示・非表示
showinfo=
0 ビデオタイトルやアップローダーなどの情報を表示しない
1 ビデオタイトルやアップローダーなどの情報を表示する(デフォルト)
テーマの変更
theme=
dark テーマを暗くします(デフォルト)
light テーマを明るくします
【YouTubeを効果的に見せるための12の隠しパラメータ: 小粋空間】
YouTube関連カテゴリー最新記事 5件
- YouTubeのコメント機能仕様変更へ。Google+と連携強化で、過去の恥ずかしいGoogle+コメントが丸見え - 2013年 11月 12日
- YouTubeに殺人予告動画投稿の少年(17)を威力業務妨害容疑で逮捕 - 2013年 6月 22日
- YouTubeも「let it snow」雪マークを押すと雪が降ってくる☃ - 2011年 12月 25日
- YouTubeのデザイン一新、チャンネル表示やGoogle+などソーシャル連携強化 - 2011年 12月 2日
- YouTube、韓国を遮断。K-POP宣伝や実名制要求へのペナルティ - 2011年 9月 12日