- 2013-09-29 (日) 18:00
政府が全国の自治体や国立大などに対して、ホームページで「Googleマップ」を使用しないよう通知していたそうですね。
日本の領土や「日本海」において、Googleマップで海外での名称が不適切表記されていることが理由とみられています。
【Googleマップが竹島の韓国住所の表記を削除。※ただし「島根県 竹島」で検索すると – CUTPLAZA TERMINAL】
日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相 (ポスト・サピオムック)
この、日本の領土や「日本海」の海外の名称をGoogleマップが表記しだしたのは今に始まったことではないのですが、「竹島」や「尖閣諸島」のように、海外でも日本の領土と認識されていても、海外では違う名称で呼ばれることがあるということなのでしょうか。
「竹島」は「北方領土」のように、侵略され不法占拠されている状況なわけで、例えアメリカ企業のGoogleの中の話でも、日本の領土の名前が韓国のように歴史問題を捏造し続けているような国によって、世界に間違って認識を配信し続けているような問題への講義の形は必要なのかもしれません。
ただ、日本は海外へのアピールの仕方が駄目すぎて、慰安婦問題でも誤解されたまま、日本としての問題や主張が正しく伝わっていないのは残念すぎます。
さて、Googleマップはとっても便利で、日本の国土地理院の地図は使いづらいというのは分かるんですね。
「maps.google.com」じゃなくて、日本ドメインのhttps://maps.google.co.jpを使用するわけにもいかないのならMicrosoftの「Bing」を使えばいいんじゃないでしょうかね。
竹島
https://maps.google.co.jp/maps?q=37.240715%20131.866308
大きな地図で見る
https://maps.google.com/maps?q=37.240715%20131.866308
大きな地図で見る
【島根県隠岐郡隠岐の島町(町大字名不明)周辺の地図 – Yahoo!地図】
■尖閣諸島
https://maps.google.co.jp/maps?q=25.796955%20123.598938&z=12
大きな地図で見る
https://maps.google.com/maps?q=25.796955%20123.598938&z=12
大きな地図で見る
■日本海
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7
大きな地図で見る
https://maps.google.com/maps?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7
大きな地図で見る
【日本領の竹島が、なぜか韓国の住所になっていて、「竹島」で検索できない。遺憾である。 – Google グループ】
竹島問題基礎知識
【竹島問題】櫻井よしこ先生が説得力ありすぎて納得するしかない朴一氏【たかじん委員会】
参議院 外交防衛委員会2011.5.26 下條正男(拓殖大学教授)
【GSI HOME PAGE – 国土地理院】
【電子国土ポータル】
Google関連カテゴリー最新記事 5件
- YouTubeのコメント機能仕様変更へ。Google+と連携強化で、過去の恥ずかしいGoogle+コメントが丸見え - 2013年 11月 12日
- ふっふっGoogle「2 段階認証プロセス」を設定した気になってサーヴァントのGoogleトークを忘れるとはさすがデス! - 2013年 1月 10日
- 米新聞社サイト、銃携帯許可証保有者のGoogleマップを掲載。報復で記者の住所も公開される - 2012年 12月 27日
- Googleマップが竹島の韓国住所の表記を削除。※ただし「島根県 竹島」で検索すると - 2012年 10月 24日
- Googleで「斜め」を検索すると「斜め」 - 2012年 10月 21日