Home > インターネット > Google Archive
Google Archive
YouTubeのコメント機能仕様変更へ。Google+と連携強化で、過去の恥ずかしいGoogle+コメントが丸見え
YouTubeのコメント昨日がアップグレードするそうで、Google+との連携が強化されることになるそうです。
それで、YouTubeとGoogleが同じアカウントだった人は、過去に遡ってGoogle+に投稿されていたコメント事態がYouTubeに公開されているそうで、色々と批判の声が挙がっているようです。
きゃりーぱみゅぱみゅのGoogle+投稿に返信したら、YouTubeに公開されてるらんど
【? きゃりーぱみゅぱみゅ – もったいないとらんど,kyary pamyu pamyu – Mottai-Nightland – YouTube】
【日本版 YouTube クリエイター ブログ: YouTube のコメントが使いやすくなります】
過去のコメントが丸見えの件は、匿名だからといって、無責任なコメントしていた人の問題とも思うので、半分はどうでもいいと思っていたりします。
それより私はこの問題とは別の問題でかなり前から悩んでおりましてw
YouTubeとGoogleとは別のアカウント名であるために、現在はYouTubeとGoogle+も2つのアカウントを併用しているような奇妙な状況に相成っています。
なので、GoogleアカウントのGoogle+に投稿する際には、いちいちYouTubeにログインするアカウントを切り替えないとダメなようです。
もうひとつ気になるのは、以前はYouTubeではコメントごとの評価が出来ましたが、今回の機能仕様変更により、Google+でのコメントしか評価もスパム通報も出来なくなったようですね。
動画管理者の事前認証やフィルタリングに任せる問うことでしょうが、管理が甘いところだと今のところアンチのやりたい放題になっていたりします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
日本領土を不適切表記する「Googleマップ」について政府、自治体や国立大に使用しないよう通知
- 2013-09-29 (日)
政府が全国の自治体や国立大などに対して、ホームページで「Googleマップ」を使用しないよう通知していたそうですね。
日本の領土や「日本海」において、Googleマップで海外での名称が不適切表記されていることが理由とみられています。
【Googleマップが竹島の韓国住所の表記を削除。※ただし「島根県 竹島」で検索すると – CUTPLAZA TERMINAL】
日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相 (ポスト・サピオムック)
この、日本の領土や「日本海」の海外の名称をGoogleマップが表記しだしたのは今に始まったことではないのですが、「竹島」や「尖閣諸島」のように、海外でも日本の領土と認識されていても、海外では違う名称で呼ばれることがあるということなのでしょうか。
「竹島」は「北方領土」のように、侵略され不法占拠されている状況なわけで、例えアメリカ企業のGoogleの中の話でも、日本の領土の名前が韓国のように歴史問題を捏造し続けているような国によって、世界に間違って認識を配信し続けているような問題への講義の形は必要なのかもしれません。
ただ、日本は海外へのアピールの仕方が駄目すぎて、慰安婦問題でも誤解されたまま、日本としての問題や主張が正しく伝わっていないのは残念すぎます。
さて、Googleマップはとっても便利で、日本の国土地理院の地図は使いづらいというのは分かるんですね。
「maps.google.com」じゃなくて、日本ドメインのhttps://maps.google.co.jpを使用するわけにもいかないのならMicrosoftの「Bing」を使えばいいんじゃないでしょうかね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
ふっふっGoogle「2 段階認証プロセス」を設定した気になってサーヴァントのGoogleトークを忘れるとはさすがデス!
昨年末に「Gmailをハッキングされた事件」の報告から、続々とGoogleの「2 段階認証プロセス」を促す記事が出ていて、当方も「2 段階認証プロセス」を済ませていた・・・・・・気になっていたのですが、実際にはその先の「アプリケーション固有のパスワード」において、設定を忘れていたものがあることに気が付きました。
Googleの「2 段階認証プロセス」は「パスワード」と「携帯電話」の両方を使用するもので、初期パスワードだけではログインできなくなります。
「アプリケーション固有のパスワード」とは、Googleの「2 段階認証プロセス」にまだ対応しておらず、確認コードを入力する機能がないものがあり、androidやGoogle Chrome、Picasaなどを利用する場合には、それぞれ『アプリケーション固有のパスワードを生成する必要』があり、『生成されたパスワードを、通常のパスワードの代わりに』入力する必要があります。
この時、うっかり「アプリケーション固有のパスワード」の設定で、使用していた「Google トーク」のパスワードの生成をしていなかったのですが、しばらくログインしていない状況になっていた模様です・・・・・・。
しかーしっ!これで全ての設定が完了したはずデス!
時間の流れに埋もれし偉大なる汝の名において 我ここに闇に誓わん、我らが前に立ち塞がりし全ての愚かなるものに 我と汝が力もて、等しく滅びを与えんことを・・・・・・ッ!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
米新聞社サイト、銃携帯許可証保有者のGoogleマップを掲載。報復で記者の住所も公開される
コネチカット州ニュータウンでの銃乱射事件を受け、ハリウッドスターなどからも銃規制が呼びかけられる中、新聞サイトのThe Journal Newsはニューヨーク州の銃携帯許可証保有者の名前と住所を載せたインタラクティブGoogleマップを掲載しました。
これに対して、コネティカット州のある弁護士がJournal News担当者の電話番号と住所および新聞社CEO自宅のGoogleマップ航空写真を公開する報復に出ていますが、ニューヨーク州では銃許可証の所持は公開情報であり、情報公開法に基き容易に入手可能とのこと。
「拳銃を所有することによって犯罪者と見られるリスクを負う。これは、私から見て、狂気の沙汰だ」とコメントした人がいるそうですが、
身の安全のために一般人が銃を携帯すること自体、日本人からすればアメリカは異常な状況に見えます。
メキシコ市の当局がクリスマスイブの24日に暴力犯罪拡大防止として市民から銃などの武器を引き取り、タブレット端末や自転車や現金と交換するプログラムをしたそうですが、アメリカも銃が必要ない社会を作る努力をした方がいいですね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
Googleマップが竹島の韓国住所の表記を削除。※ただし「島根県 竹島」で検索すると
- 2012-10-24 (水)
Googleマップが竹島の韓国住所の表記を削除していることが分かりました。
読売新聞によると、韓国の読み方で「dokdo」と検索すると、竹島の地図とともに、欄外に「竹島」と表記され、所在地は韓国の「ウルルン郡799―800」となっていました。
これによりTwitterで「日本勝利」とか「竹島は日本の領土」と喜んでいるようなんですが、まだ疑問に思うことがあります。
Googleは日本の領土ととして韓国住所の表記を消したなら、「島根県 竹島」で検索出来ないことが説明できません。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Googleで「斜め」を検索すると「斜め」
Googleで「斜め」を検索すると斜めになります。
単純なことのようですが、わざわざそのような遊びでコマンドを用意しているGoogleの懐の深さですね。
さて、その他にも知らなかったGoogleのコマンドがありました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ドコモ「AQUOS PHONE SH-12C」4/23 ソフトウェア更新 アップロードやポップアップの不具合の修正
- 2012-04-24 (火)
- android
DoCoMoのスマートフォンでandroidケータイのAQUOS PHONE SH-12Cが4月23日にソフトウェアの更新がありました。
公式の発表によると、ファイルアップロードやポップアップの不具合の修正が行われた模様です。
【AQUOS PHONE SH-12Cの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ】
特定サイトでブラウザからファイルをアップロードすると、完了後の画面で一部文字化けが発生する場合がある。
端末設定においてフォント切り替え後、特定のポップアップ画面を表示させると、ポップアップ画面が正しく表示されない場合がある。
【製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ】
AQUOS PHONE SH-12Cは、昨年の夏発売時から4回目のソフトウェア更新ですが、昨年の3回の更新は気がつかなかったので、知らない間に終わっていたということなんですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Googleに「未来はま」を入れると人生の格言が出てくる。
Googleに「未来はま」を入れると「われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。」というアランの幸福論の格言が予測検索に出てきます。
また、「10歳に」「われわれは」でも出てくるみたいですね。
「生命、宇宙、すべての答え」の答えに「42」出してくるGoogleですから、色々なことを知っているのですねw
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「マルマルモリモリ」を翻訳したら怖すぎて背筋が凍るぞ
- 2012-02-01 (水)
昨年はドラマ「マルモのおきて」の主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」が人気を博しましたが「malu malu mori mori」をGoogle翻訳すると怖すぎる結果が出てきて話題となっています。
「malu malu mori mori」 → 「死ぬ死ぬために邪悪な悪」
ラテン語で「malu malu mori mori」を日本語に変換すると、こんな怖い言葉が出てしまうようです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
いますぐGoogle検索に「let it snow」って入力してみろ。積もるぞww
- 2011-12-18 (日)
Google検索の入力欄に「let it snow」と入れると雪が降りだして積もり、積もった雪にマウスで文字が書けるようになります。
なんだそれだけ?って思うようなことですが、そんな遊び心があるのもGoogleらしいですよね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
-
- [マイクラ肝試し2020]メリーゴーランド制作過程のもうちょっと詳しい説明
- [マイクラ肝試し2020]忘備録や制作SSまとめ
- [MINECRAFT JE]1.16.1に建築MOD「WORLDEDIT」を入れる方法
- [Minecraft JE]1.16.1で地図MOD「VoxelMap」を使う方法
- マイクラ腕試し2020忘備録や制作SSまとめ
- 【Minecraft 1.15x】あけおめ!かっぷらさんリソパ「ザリガニ」配布!!
- 【MINECRAFT 1.15X】かっぷらさんリソパ(クリスマス編)のコマンドや使用方法など
- 【Minecraft 1.15x】かっぷらさんリソパ(クリスマス編配布)!!
- 【#マイクラ肝試し2019 】忘備録や制作SSまとめ
- [MINECRAFT] 透明防具テクスチャパック (1.13x ~1.14x用)
- 最近のネット界隈の気になる話「動画配信サイト」「VTuber」
- Minecraft 1.13.2 でRiftのMODを使う方法
- 【Minecraft】1.11におけるバナー(旗)のベース色パレット変更と、NoAIモブの変更についてのまとめと対策
- ゲームと私、そしてこれから・・。。その他、最近見たニュースまとめ
- エナジードリンク常用の男性がカフェイン中毒で男性死亡
- 松来未祐さん、水木しげる先生。本当に惜しい人が亡くなってしまった。。他、ニュースなどまとめ
- 私がスマホゲーに興味がなくなった理由。。他、ニュースまとめ
- 喜久子お姉さん(17)を年齢診断サイトで診断してみた。。他、ニュースまとめ
- さっき見つけたゲーム「ひまつぶし」が本当にひまつぶしだった件
- 「地毛が茶髪」の女子生徒に「黒髪を強要」で33万円の支払いを命じる判決