「Amazon Quick Affiliate」AmazonアソシエイトをFireFoxのGreasemonkeyスクリプトで

Amazonの商品をブログなどで紹介するAmazonアソシエイトがありますが、様々なAmazonアソシエイトをサポートするWebサービスがありますが、FireFoxのGreasemonkeyスクリプトを利用してAmazonアソシエイトを簡単に取得出来る方法があるそうです。

いろんなAmazonアフェリエイトの広告作成サービス | CUTPLAZA DIARY

FireFoxからGreasemonkeyスクリプト「Amazon Quick Affiliate」提供元からインストール後に、アマゾンの商品ページに行くと「Quick Affiliate」というボックスが表示されます。

「Amazon Quick Affiliate」AmazonアソシエイトをFireFoxのGreasemonkeyスクリプトで

クリックして、あとは「アソシエイトID」(*****-22)を自分の物に変更。

「Amazon Quick Affiliate」AmazonアソシエイトをFireFoxのGreasemonkeyスクリプトで

設定を変更したら「SAVE & RELOAD」で保存。

あとは、生成されたAmazonアソシエイトのリンクをブログに貼り付けるだけ。
▽[「Amazon Quick Affiliate」AmazonアソシエイトをFireFoxのGreasemonkeyスクリプトで]の続き…

「Google Docs」にドロー機能が追加。図の要素を挿入可能に。

「Google Docs」にドロー機能が追加されたようですが、あくまでドロー機能であって、図形を描写できるとか矢印などを追加出来るという感じになっています。

よって簡単な絵は描けるけれど、繊細な絵を描くのは大変だと思いますよ。

というわけで以下のような絵を描いてみました。

「Google Docs」にドロー機能が追加。図の要素を挿入可能に。

線や図形はベクタレイヤーの要領でグリッドを動かして大きさとか形を変化させられます。

▽[「Google Docs」にドロー機能が追加。図の要素を挿入可能に。]の続き…

livedoorメールがGmailになってたのを今更気がついた

今日捨てアドが必要になったので、「そういやlivedoorメールもってたな」と何気なくlivedoorメールを開いたら、livedoorメールがGmailになってたのを今更気がついた。

2007年にすでに移行とかされていたらしい。
▽[livedoorメールがGmailになってたのを今更気がついた]の続き…

「DNSエラー」で見られない時の「コマンド プロンプト」IPの再取得方法

最近、ネットを見ていると特定のアドレスに対して「DNSエラーになって見られなくなる」ので、毎回、チューナーの電源を落としてはDNSのクリアと再認識させていた。
これを「コマンド プロンプト」によってIPの再取得の制御する事が出来るようだ。

ちょっと慣れないので、メモとして書いておく。

■「コマンド プロンプト」を開く。
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンド プロンプト」

「コマンド プロンプト」を開く。

■ネットワークインタフェースに設定された TCP / IP 、すべての設定値を表示
これはしなくても良い。が、動作しているか確認しておいた方が良いかも。
ipconfig /all と入力。(※コピペして右クリックの貼り付けでも可能。)
書き込んだら(貼り付けたら)、Enter キー
ネットワークインタフェースに設定された TCP / IP 、すべての設定値を表示

このあと、IPアドレスのクリアと再認識作業。
▽[「DNSエラー」で見られない時の「コマンド プロンプト」IPの再取得方法]の続き…

Gmailに送ったメールをGoogleドキュメントに保存する機能を追加する方法

GmailとGoogleドキュメントを連携させ、メールの内容をドキュメントで編集出来るようにする機能を、Gmailに追加する方法があります。

もちろん、メールの内容をコピーして編集しても良いのですが、もっと簡単にその作業をする時間を減す事が出来ます。
また、仕事場から家で使いたい内容をGmailに送って、家でドキュメントで編集するといった事も可能です。
メモリーカードとかメモリースティックに入れて持ち帰っても良いのですがw
とりあえずそういう方法もあるという事で。

■Gmailに送ったメールをGoogleドキュメントに保存する機能を追加する方法
Gmailに送ったメールをGoogleドキュメントに保存する機能を追加する方法

まず、[設定]で言語設定を「日本語」から「English(US)」に変更します。
▽[Gmailに送ったメールをGoogleドキュメントに保存する機能を追加する方法]の続き…

マイクロソフト、「Google Docs」に「Office Live Workspace」日本語ベータ版で対抗

オンラインでMicrosoft Officeのファイルを編集できる「Google Docs」に新たなライバルが現れた。それは何をかくそうマイクロソフトからついにオンラインのOffice関連サービスがベータ版として開始する事になったのである。

■オンラインOfficeサービス関連:
「Zoho」Microsoft OfficeのWordやExcelなどの代わりに
GoogleドキュメントでPDFファイルを読み込みや編集・作成

■オンラインMicrosoft Office「Office Live Workspace」
オンラインMicrosoft Office「Office Live Workspace」
▽[マイクロソフト、「Google Docs」に「Office Live Workspace」日本語ベータ版で対抗]の続き…

「Zoho」Microsoft OfficeのWordやExcelなどの代わりに

Microsoft OfficeのExcelやWordを使う機会はGoogle Docsの登場で少なくなってしまったTomoですが、Zoho WriterはさらにTomoにExcelやwordを使う機会を無くさせてしまうでしょう。

■「Zoho Writer」を使って文字を書いている様子


…と書いたのは良いのですが、Google Docsでほとんど事足りますし、Tomoが使った限りでは使い勝手に問題があるようです。
もう少し改善がなされるなどしないと、なかなかWordやExcelなどの代わりにはなる余地がないのではないでしょうか。

また、Microsoftも今後、デスクトップアプリケーションとしてのWordやExcelを、上でWebアプリケーションとしての無償提供を予定しているという情報もありますから、これから先、Google Docsにおいても、概存のWebアプリケーション分野の更なる高い技術の安定性のある提供が求められます。
▽[「Zoho」Microsoft OfficeのWordやExcelなどの代わりに]の続き…

画像を使用しないで角丸を実装するスクリプト -jQuery Corners

ボックスやボタンなどを角丸にするjQueryを使った「jQuery Corners」ですの
2年ほど前にJavascriptとスタイルシートで再現していた「Nifty Corners」というのがありましたが、「jQuery Corners」はボックスやボタンやリンクのタグにまで角丸を再現できます。
ボックスを角丸にするNifty Corners-JavaScript Demo
画像を使用しないで角丸を実装するスクリプト jQuery Corners 0.3 Demo】[サンプル]

▽[画像を使用しないで角丸を実装するスクリプト -jQuery Corners]の続き…

【印刷】巨大なポスターを自宅のプリンターで作れるフリーソフトやサービスのサイト

巨大なポスターを自宅のプリンターで作れるフリーソフトやサービスのサイトをメモ

好きなアーティストや芸能人のポスターを作りたくても、プリンターはA4とかB5しか印刷できない場合には、一つの画像を切り分けて印刷するしかなかった。

そうした作業を自動的に行って、巨大なポスターを作ってくれるフリーソフトやサービスの紹介です。

お店で使うPOPなんかにも転用できそうだなぁ。

▽[【印刷】巨大なポスターを自宅のプリンターで作れるフリーソフトやサービスのサイト]の続き…

10分とか1日とか期間限定の使い捨てメールアドレスを取得するサービスのまとめ

期間限定の使い捨てメールアドレスを取得するサービスのまとめ。ミッション・インポッシブルでスパイに時間限定のメッセージを送るような感覚の使い捨てメールアドレスと考えたら理解が早いかな。

一時だけサービスに登録したいとか、ネットで知り合いに内緒話をしたい時とか。

一時だけ使いたいサービスがあっても、スパムが横行するネットにおいて、通常のメールアドレスを使うのは勇気がいるという時で、Yahoo!メールやHotmailなんかで捨てアカウント作るまでもないような際に「使い捨てメール」は使うと良いかも。

未だにそういう場面に遭遇した事が無いですけど一応メモ。


まぁ、こちらもスパムメールに利用されていそうなんでアレなんですが。。。
▽[10分とか1日とか期間限定の使い捨てメールアドレスを取得するサービスのまとめ]の続き…

CUTPLAZA TERMINALのブログは以下で更新しています。
CUTPLAZA TERMINAL
http://cutplaza.chu.jp/blog/